PROFILE

私たち吉川ドーナツの会は、埼玉県吉川市を中心に活動する市民団体です

身体障がい・知的障がい・発達障がい・学習障がい…など、身体や発達に障がいのある子・支援の必要な子を育てるご家族を“情報”で応援する活動をしています。

子育ての経験や福祉情報をみんなで共有できるネットワークを作り、仲間たちで支え合いながら、お子さんもご家族も“安心して生きられること”を目指して設立しました。

※吉川ドーナツの会にご登録いただいているメンバーは、ほとんどが障がいのある子・支援の必要な子を育てるご家族です。

〈 吉川 ドーナツ の会◎名前の由来 〉

ドーナツは 真ん中に穴が空いていて、ここが欠けていて完成形で☆それに、ドーナツにはいろいろな味があります。
私たち人もみんなそれぞれ欠点があるし、できないことがあって当然です。だから、障がいのある子たちにも「ありのままで大丈夫だよ」と私たちは伝えたい。
そして、人にもそれぞれ個性があり世の中にはいろいろな人がいていいと思うので、私たちの考えとドーナツは同じだな!と感じ、それで“ドーナツ”の会と名付けました。

また、真ん中に穴の開いているドーナツのように、情報でご家族の不安な未来が少しでも見通しの良いものになればと願い、ドーナツの角のないまぁるい輪のように、この吉川ドーナツの会で情報や仲間や地域と繋がって…ご家族の安心の輪が広がることを目指し、私たちは活動しています。

〈 吉川ドーナツの会の歩み 〉

2018年
 ●1/17 市民団体設立・活動開始
 ●吉川市「どこでも市長」にて意見提出
2019年
   ●設立2年で 登録メンバー80名以上に
   ●福祉情報メール 年間80通以上配信
2020年
   ●運営基盤を新体制に
   ●福祉BOOKレンタル事業 スタート
 〈令和2年度 吉川市みらいステップアップ助成事業〉
2021年
   ●お子さん向けオンライン活動 スタート
   ●「よしよしねっと」ブログ再開
2022年
   ●ホームページ リニューアル
   ●弊会公式「ドーナツBLOG」スタート
2023年
   :
   :

最初は26人のママ友へ福祉情報メールを配信したことから始まり、
その後、吉川市を中心に近隣の地域の方たちとも繋がって、
現在 登録メンバーは100名以上となりました。


   私たちは、福祉のプロではありません。
   私たちの活動は、お仕事ではありません。

子どもを育てる親たちの一歩に過ぎませんが、
情報・仲間・地域と繋がることで子育ての選択肢が広がり、
そして安心の輪が広がっていくことを願って、

自分たちにできることを、

背伸びせず & 無理がない
 “ちょうどいい” 歩みで

吉川ドーナツの会は活動しています。