プロフィール・福祉BOOKレンタル事業
[ プロフィール ]
私たち吉川ドーナツの会は、埼玉県吉川市を中心に活動する市民団体です
身体障がい・知的障がい・発達障がい・学習障がいなど、身体や発達に障がいのある子・支援の必要な子を支えるご家族を“情報”で応援する活動をしています。
子育ての経験や福祉情報をみんなで共有できるネットワークを作り、仲間たちで支え合いながら、お子さんもご家族も“安心して生きられること”を目指して設立しました。
※吉川ドーナツの会にご登録いただいているメンバーは、ほとんどが障がいのある子や支援の必要な子を支えるご家族です。
名前の由来:吉川「ドーナツ」の会
吉川ドーナツの会の歩み
- 1月17日 市民団体設立、活動開始
- 吉川市「どこでも市長」にて意見提出
- 設立2年で、登録メンバー80名以上に
- 「福祉情報メール」年間80通以上の配信
- 運営基盤を新体制に
- 福祉BOOKレンタル事業スタート<令和2年度吉川市みらいステップアップ助成事業>
- お子さん向けオンライン活動スタート
- 「よしよしねっと」ブログ再開
- ホームページリニューアル
- 「公式ブログ」スタート
- 「公式Instagram」スタート
- 「公式LINE」スタート
- 設立7年で、登録メンバー120名以上に
- 行政、団体、企業など、地域と関わる活動が進む
⚫︎
⚫︎
⚫︎
その後、吉川市を中心に近隣の地域の方たちとも繋がって、
現在登録メンバーは120名以上となりました。
私たちの活動は、お仕事ではありません。
子どもを育てる親たちの一歩に過ぎませんが、
情報・仲間・地域と繋がることで子育ての選択肢が広がり、
そして安心の輪が広がっていくことを願って、
自分たちにできることを、
背伸びせず ・無理がない
「ちょうどいい」歩みで
吉川ドーナツの会は活動しています。
[ 福祉BOOKレンタル事業 ]
吉川ドーナツの会では、福祉関連本のレンタルができます。
「令和2年度 吉川市みらいステップアップ助成金」を受け、スタートしました。
障がいのある子を温かく見守るヒントを 本から探してみませんか?
レンタルBOOKのポイント
- 弊会にメンバー登録していなくてもレンタルできます。
- 一回に3冊まで。
- 貸出し期間は、本を受け取った日からおおむね1ヶ月です。
※貸し出し期限の延長をご希望の場合は、返却期限の3日前までにご連絡ください。
おおまかな手順
- 「レンタル利用のおやくそく」を確認
- 「お申し込みフォーム」を送信
- 吉川ドーナツの会のメールを受信
- 吉川ドーナツの会へメールを送信
- レンタル
- 返却
メールでのやり取りがあります。お付き合いをよろしくお願いします。
※手順の詳細は、このページの下に記載しています。
レンタル利用のおやくそく
[対象]
- この「レンタル利用のおやくそく」の内容に同意いただける方
- 埼玉県吉川市内で本の受渡しが可能な方
※15歳以下のお子さんは、保護者の方がお申し込みください。
[ご注意]
以下の場合は延長できません。
- お手持ちの本に、次の予約が入っている。
- お手持ちの本をすでに一度、延長したことがある。
- 返却予定の3日前までに、ご連絡をいただけていない。
※返却期限を過ぎますと、次にお待ちの方にお渡しすることができません。みなさんご協力をお願いします。
[お願い]
- 本は、たくさんの方に読んでいただけるよう大切に扱ってください。
- ページが外れた、破れた、汚れたなどの場合はご家庭では補修せず、返却時にその箇所をお知らせください。(本専用フィルムにて補修しますので、どうか家庭用セロハンテープやのりは使わないでください。)
- 紛失した場合、復元の不可能な汚れ・破損の場合には、同じものをご購入のうえお返しいただくこともあります。
以上「レンタル利用のおやくそく」をご理解いただけていない場合は、今後の利用をご遠慮いただくことがあります。ご了承ください。
誰もが気持ちよく本を読めるよう、みなさんご協力をよろしくお願いします。
レンタル手順の詳細
詳しい手順を説明します。
1.「レンタル利用のおやくそく」を確認
このページの上に記載していますので、内容をよく読んでご確認ください。
2.「お申し込みフォーム」を送信
フォームの入力内容は、
年齢確認・お名前・ヨミガナ・メールアドレス・電話番号・住所・お問い合わせです。
※ご入力いただいた個人情報は、福祉BOOKレンタル事業の目的以外で使用することはありません。
3.吉川ドーナツの会のメールを受信
フォームを送信すると、3日以内に弊会から「フォーム受付完了メール」が届きます。
※もし3日以内に届かない場合は、受信設定をご確認ください。(画像・メールアドレス・URLが受信可能な設定かどうか。) ※お問い合わせの内容が、明らかに吉川ドーナツの会とは関係のないものについては回答しない場合があります。ご容赦ください。
4.吉川ドーナツの会へメールを送信
受け渡しやお問い合わせについて、メールのやり取りがありますのでご回答ください。
【吉川ドーナツの会/メールアドレス】
do72nokai@yahoo.co.jp
5.レンタル
6.返却
貸し出しや返却時の本の受け渡しは、ご自宅近くまでお届けや引き取りをする個別対応をしています。
お子さんの介助や見守りなどで身動きが取りにくい方もいらっしゃると思いますので、受け渡しについてのご都合やご希望があればお気軽にご相談ください。
※個別対応エリアは吉川市内です。その他の地域の方は、吉川市内のどこかで待ち合わせが可能であればご対応します。
※受け渡しの日程調整などはメールでのやり取りとなります。その際はよろしくお願いします。
福祉関連本のご紹介とご案内
ご希望を伺い、吉川ドーナツの会からのオススメ本をご紹介することもできます。
- 何か読んでみたいけど、いろいろあって迷う。
- あまり難しくなく、読みやすい本を教えて欲しい。
- 家庭でもできる、療育に関する本があったらいいな。
- 障がいについて医師や専門家の意見をもっと知りたい!
- 小学生でも読めそうな、分かりやすい本はないかな。
- 実家の両親に、子どもの発達障がいの特性について理解してもらえたらと思うので、内容がシンプルで表現の優しい本があれば教えてほしい。
…など、このような場合にはどうぞお気軽にご相談ください。
※発達障がいに関連する本が比較的多いです。
※会が扱う本のなかにご希望に添える本がない場合や、会からのオススメ本を読んでもご満足いただけない場合があるかもしれません。ご了承ください。
感染防止対策として
- 貸出し前と返却後に、アルコール消毒(70%以上のエタノール濃度)で本の周りを拭き取り除菌します。
※貸し出しをする本には「フィルムタイプのブックカバー」をかけており、アルコール除菌をしたものを貸し出しています。
- 返却後から74時間以上の期間を空けた本を貸し出します。
※紙素材のページ部分については、アルコールでの拭き取りは本を傷めてしまうのでできませんが、コロナウイルスが紙の上で感染力を保つ期間は24時間と言われていますので、その3倍の期間を空けて感染防止の対策とします。
【参考】コロナウィルス感染力の「寿命」について
2020年3月17日、米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンの米国立アレルギー感染症研究所研究者らの論文より。
みなさんが、安心してレンタルできますように。
以上の内容をご理解いただき、福祉BOOKレンタルをご利用になりたい方は、以下のフォームからお申し込みください。
【福祉BOOKレンタルお申し込みフォーム 】(外部リンク/formrun)